-
焼岳〜西穂高独標縦走 一泊二日
by yudaisuzuki
-
北海道にもクラックがあった。@石垣山
by yudaisuzuki
北海道のアウトドアスポーツといえばワールドクラスのパウダースキーが真っ先に思い浮かび、夏はどうしようかと若干不安であったが、意外にもクライミングも楽しめる。しかもボルダリングからスポートルート、クラックまで揃っているので […]
-
オプタテシケ北西壁 シュート滑降
by yudaisuzuki
2020/4 北海道のスティープ好きーヤー4人で、オプタテシケの険悪な北西面へ。 流行りの爆裂沢、ではない方を目指して出発だ。 アイヌ語の名前がカッコよく、ずっと行きたかったオプタテ。 カタカナの山は、内地の人間にと […]
-
【3度目の正直】 ハンター北壁ムーンフラワーバットレス / Begguya, Bibler-Klewin
by yudaisuzuki
【ムーンフラワーバットレス 手記】 (読了まで:5分) 13ピッチ目、悪名高いタマラトラバースをやっとの事で終え、日の長いはずのアラスカの太陽も、もうすっかり沈みかけている。僕らは16ピッチ目の快適なアイスバンドまで、僅 […]
-
【雷電】ナイル アイスクライミング
by yudaisuzuki
1/27 120mに渡ってほぼ垂直に垂れ落ちる国内最大級のアイスフォール、ナイル川を登ってきた。 暖冬の影響もあり、この日の気温は0度付近。上から常に水が滴る最悪の状況だった。 P1 35m 氷結の良い右側からスタートし […]
-
【雷電】 北西壁ダイレクト〜ドーム壁ミドルルート
by yudaisuzuki
2020/1/23 パキスタン遠征を控えた佐々木大輔さんに誘って頂き、同じく遠征を控えた白馬スキーガイドの伊藤さんと3人で雷電の北西壁〜ドーム壁にトライした。佐々木さんはこれで4回目のトライ、コンディションや諸々の理由で […]
-
天人峡ダイレクト 第二登
by yudaisuzuki
天人峡奥地にあるフレンズフォールと大ルンゼを繋げる天人峡ダイレクトを第二登することができた。 1日のアプローチ偵察後、4:30スタート24:00下山の濃厚なクライミング となり、成田と共にお互いのデナリ遠征、G6遠征に向 […]
-
カミホロ 正面壁コップ状〜八手右継続
by yudaisuzuki
12/9.10 カミホロにて宿泊装備を担いでのアルパインクライミングトレーニングを行なった。 ◆DAY1 7:30 駐車場 10:00 正面壁コップ状取り付き 15:00 カミホロ山頂 16:30 八手岩基部 […]
-
利尻山 北稜ルート 一泊二日
by yudaisuzuki
-
南アルプス塩見岳 一泊二日
by yudaisuzuki
-
厳冬知床 遠音別岳東面 第2滑降
by yudaisuzuki
滑降ライン 第二滑降と思われる。 出だしの崖を降りる準備をするウッツー 広大な流氷を眼下に稜線を登る 果てまで続く流氷 快適な雪洞泊
-
ラジョダダ初登頂の回想 クリーネストライン
by yudaisuzuki
大学山岳部時代を共に過ごし、ラジョダダ遠征のパートナーである福田君がパタゴニアブログに寄稿してくれた記事です。良い文章を書いてくれたので、是非ご一読ください。 「次はどこに行こうか。アマダブラムかカンテガか。それとも未踏 […]
-
【ラジョダダ 初登頂⑥】26時間のアタック日
by yudaisuzuki
いよいよ念願のアタック日。朝起きて空を見上げると、無数の星が良く見える。これ以上ない快晴だ。 暗闇の中、ヘッドランプを頼りに山頂へ向かってアタックを開始。 その 20 分後、台地へと続く 4 […]
-
【ラジョダダ初登頂⑤】 日本出国~カトマンズ~最初の村、ソティコーラまで
by yudaisuzuki
(前回記事はコチラ↓) やっとの思いで遠征の許可を取り、出発にこじつけた。いつものことだが、出発する日はその実感が全くない。 ついに僕らはラジョダダへ向かうための荷物を全てパッキングし終えた。一人当たり制限ギ […]
-
【ラジョダダ初登頂④】遠征計画の承認を得る
by yudaisuzuki
前回の記事までで一先ずラジョダダをターゲットにすることが決まった。この時点で2016年の8月、遠征に出発する14ヶ月前であった。 時間があるように思えるが、僕らにはやる事が沢山ある。そもそもこの遠征隊のメンバーは、出発時 […]
-
【ラジョダダ初登頂③】迷いに迷った計画作成
by yudaisuzuki
さて、アイランドピークは無事に、割とあっさりと登れてしまったが、未踏峰ってどうやって登るんだろうか?そもそもどうやって探し出すの? ネパール遠征のノウハウは何とか身につけた僕たちだったが、未踏峰への挑戦というのは、まさに […]